特集:陰部の病気(陰部のかゆみ、陰部湿疹、クラミジア、トリコモナス)と東洋医学(漢方薬・鍼灸)
鍼灸を現代病に活かす 大山鍼灸院、大山宗伯東洋医学記念館鍼灸治療室(完全予約制)
TEL: 0283-22-1389(大山鍼灸に、イザ・ハリキュウ)
漢方専門 大山漢方堂薬局(附属)TEL: 0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)
〒237-0026 栃木県佐野市金屋仲町2432番地



大山宗伯東洋医学記念館鍼灸治療室(東洋医学、漢方薬、鍼灸、臨床心理学)完全予約制 0283-22-1607




大特集:感染症と東洋医学(漢方薬・鍼灸・経絡ツボ療法)

①クラミジア感染症=自覚症状が少ない
②トリコモナス膣炎=恥ずかしがらずに、すぐ病院へ
③カンジダ膣炎=湿ったところが好きなカビの一種
④尖圭コンジローム=見た目でわかる
⑤性器ヘルペス=放っておくと、かゆみが強くなる
⑥淋病=おりものが増えたと感じる
⑦非特異性膣炎=きつい下着やGパンが誘因
⑧バルトリン腺炎・のう胞=抗生物質の服用でほとんどが治る
⑨外陰炎=清潔にすることがいちばんの予防

「感染症=他人事ではありません、現在、急増中!(10代~20代までの女性に)



「(1)クラミジア感染症」=自覚症状が少ないので、要注意!

性行為感染症の代表的なものがクラミジア=無症状の場合がほとんどであるが、
下記症状に注意
 ①みずっぽいおりものがある
 ②軽い下腹部痛がある。
 ③不正出血がある。
 ④セックスをするときに痛みがある。
クラミジアによる感染は、女性に起こりうる病気と大きく関連している。
症状としてあらわれることが少ないので、注意が必要。

クラミジア感染症の特徴
性行為感染症の中で、クラミジアは、10代半ばから20代までの若い女性に圧倒的に多く、最近急増している性感染症。
奔放なSEXがその背景にある=自覚症状がでない感染症である=増え続けている一因。
自覚症状を感じても、それは、おりものが増えたり、軽い下腹部痛があったりといった程度。
不正出血がみられることもあるが、これらの症状によってクラミジア感染を特定することはできない=気づかないことが多い。
クラミジアの原因菌は、クラミジアトラコマチスと呼ばれる微生物=人(動物)に寄生してのみ生息する菌。
感染後、1~3週間の潜伏期間を経て発症する。
クラミジアが最初に感染する部位は子宮頸管。
クラミジアに感染した男性の精液に混じって放出され、それによって膣と頸管(子宮の境にある)がクラミジアに感染する。
クラミジア感染は、まず、子宮頸管炎となってあらわれる。
次第に感染が進み、子宮内膜炎、卵管炎、と広がっていく。
SEXのときに痛みを感じて受診=クラミジア感染が見つかる場合も多い。
クラミジア感染が、卵管にまでおよぶと、卵管閉鎖、卵管水腫を引き起こす。
卵管がつまると不妊症になる可能性がある。
早産や流産、子宮外妊娠の原因にもなる。
出産にも影響を及ぼすクラミジア=産道(頸管)で胎児が感染し、生まれてから結膜炎や肺炎を起こす場合がある。
妊娠した時はクラミジア感染症の検査をするのが通例。
また、性器外のSEXで感染する場合もある=口からの感染で、咽頭炎や扁桃腺炎になる。
さらに、クラミジアに感染しているとエイズに感染する可能性が3~4倍も高くなる。
クラミジア感染は、コンドームの装着で、ある程度予防できる。

クラミジア感染症の治療方法
クラミジアに感染しているかどうかを検査する。
検査方法
①クラミジアそのものを見つけ出す抗原検出法=おりもの検査=抗原検出法(頸管上皮組織を採取して検査)
クラミジア感染が進行している場合=抗体検出法(血液検査)=抗体検出法(血液によって感染を見る)
最近は、遺伝子診断法が開発され、かなり高い確率でクラミジアを特定できる。
クラミジアに感染しているとわかれば、抗生物質を投与する。
比較的よく効き、2週間ほど飲み続ける。
感染による病気は、きちんと決められた量を、指示された期間飲み続けることが重要。
勝手にやめたり、決められた量を飲まなかったりすると、再発する。
特定のパートナーがいる場合は、2人一緒に治療を受ける。
女性の治療は産婦人科、男性の治療は泌尿器科で受ける。



「(2)トリコモナス膣炎」

「おりもの」の状態をチェックする。
①おりものの中に膿のようなものが混じっている。
②泡のようなものが混じっている。
③膣が熱くて痛い。
④においが急激にきつい。
⑤外陰部に痛みがあり、排尿痛もある。

トリコモナス膣炎は、検査も簡単にできる。

トリコモナス膣炎の特徴
トリコモナスは、ゾウリムシやミドリムシなどと同じ原虫の仲間。
絶滅したと思われていたが、膣内(子宮頸管)や膀胱などに残存し、それがなんらかの原因で復活して自己再感染した。
男性の尿道にもトリコモナスが潜み、お互いにSEXによってやりとりして発症する=感染経路は主にSEXによるが、風呂屋やトイレの便座からの感染もある。
トリコモナス膣炎の症状は、膣内から外陰部に起こる。トリコモナスに、感染後1~2週間ほどしたころから、おりものに異常がみられる。
①黄色やクリーム色のおりものや黄緑がかったおりものの中に膿のようなものが混じる
②ツーンと鼻につくにおい、チーズを焼いたようなにおいがする
③おりものに泡が混じる = ①②③が、そろえば、トリコモナス膣炎と考えられる。
子宮や卵管への影響はないが、尿路に感染することがある=排尿痛、頻尿という症状があらわれる。
痛み、かゆみを感じるのが、性感染症の主症状
トリコモナス膣炎の場合は、膣の中が「熱い」と感じるかゆみ。
外陰部にもかゆみを感じるようになり、赤くただれてヒリヒリ痛み、排尿時に、しみて痛むこともある。
トリコモナスに感染しているかどうかは、おりものを採取して顕微鏡検査、培養試験を行って確認する。

トリコモナス膣炎の治療法
薬の内服と、内服薬と同じ薬を膣錠にしたものを膣内に挿入する。
外陰部に、かゆみがある場合は軟膏剤を塗布する。期間は7~10日程度。
治療後は完治しているかどうかを確認するためにもう一度検査を受ける。
トリコモナス膣炎は、この治療法でほぼ治るが、原虫がしつこく残存して再発する可能性はある。
特定のパートナーがいる場合は一緒に検査、治療を受けること。



「(3)カンジダ膣炎」 しめったところが好きなカビの一種

おりものが異常で、外陰部のかゆみが強い場合 = カンジダ膣炎

カンジダ膣炎の症状 = 比較的、はっきりとした症状を持つ。
①おりものに、「カス」のようなかたまりがある。
②においが強い。
③外陰部のかゆみがひどい。
④生理前にかゆみが増す。

カンジダ膣炎の特徴
カンジダは、真菌というカビの一種。
珍しいものではなく、至る所にカンジダ菌は存在している。
ジメジメしたところが好きで、酸性の状態を好む。
尿が混じりあう、赤ちゃんのおむつの中でもよく繁殖する。
膣の中の酸性の状態、膣の中の湿度は、カンジダ菌にとっては生息しやすい場所となる。
正常な状態でも約10%程度は、膣の中にカンジダ菌は存在している。
このカンジダ菌が異常に繁殖して起こるのがカンジダ膣炎。
カンジダ膣炎の症状として最初に感じるのは外陰部のかゆみ = カンジダ膣外陰炎という病名がある。
カンジダが急激に繁殖する理由
免疫力の低下=かぜを引いたり、疲れがたまったり、精神的なストレスを受ける=体の抵抗力が衰え、
膣が持つ自浄作用が、うまく働かなくなって菌が繁殖しはじめる。
抗生物質を服用した後に発生しやすい。
かぜやケガをしたときに抗生物質を処方されるが、それが耐性菌を生んで、自浄作用を低下させる。
カンジダ菌が繁殖する環境
膣内が酸性に傾きやすい生理前、妊娠中、糖尿病、ピルの服用、膠原病、花粉症、ぜんそくなどの治療を行っている場合に発生しやすい。
免疫系の病気=抑制を目的に薬が処方される=カンジダ菌が発生しやすい。
カンジダ膣炎の症状=おりものにあらわれ、極めて特徴的な形状を持つ。
酒粕、豆腐カス、カッテージチーズのようだと表現される。
おりものに白い、黄色いかたまりが混じり、強いにおいを発する。
湿り気の多い外陰部にカンジダ菌は繁殖し、痛痒い、ピリピリする、しみるようなと表現されるかゆみがある。

カンジダ膣炎の治療法
カンジダ膣炎の治療には、抗真菌剤が用いられる=膣に挿入するもの、外陰部のかゆみを止めるための軟膏剤を併用する。
膣洗浄も併行して行う=1週間に一度通院して膣洗浄をする。



「(4)尖圭コンジローム」

尖圭コンジローム = 見た目(患部の状態)でわかる感染症

尖圭コンジローム=患部(外陰部)に、イボができていたら、尖圭コンジロームが疑われる。
尖圭コンジロームの症状
①小さいイボに痒みや痛みはない。
②イボがたくさんある
③イボがだんだん大きくなり、先端がとがってきた

尖圭コンジロームの特徴
 尖圭コンジロームは、見た目(外陰部の状態)で診断できる性感染症のひとつ。
小さくできたイボが、しだいに、鶏のとさか状、乳頭のように大きくなる。
イボは、ポツポツとたくさんでき=大きくなるとそれが集合して「カリフラワー」のようなかたまりになる。
SEXによって感染し、病原体は、ヒトパピローマウイルス。
潜伏期間は、数週間から数カ月=感染してから発症するまでの期間が長い。
イボが、小さいうちはかゆみも痛みもない。
大きくなって肛門付近、尿道にまで広がるとかゆみが出て、排尿時やSEXのときに痛む。
ヒトパピローマウイルスには60種類以上の「型」がある。
尖圭コンジロームは良性の腫瘍=悪化する心配はない。
ウイルスの型の中には、子宮頸ガン、外陰がんなどを発症させるものもある。
再発しやすいので、一度かかったら定期的に検査を受けること。



「(5)性器ヘルペス」

性器ヘルペス=外陰部に軽いかゆみを感じることからはじまる=放っておくと、かゆみがしだいに強くなる
性器ヘルペスの症状
①外陰部にかゆみがある。
②徐々に、かゆみが増し、はれてきている。
①②の症状は、性器ヘルペスの初期段階の症状
性器ヘルペスの特徴
性器ヘルペスは、単純ヘルペスウイルスによって感染する。
単純ヘルペスウイルスはⅠ型とⅡ型に分かれる。
Ⅰ型=口の中、唇、目などに住みついているウイルス。
Ⅱ型=性器にしか感染しないウイルス。
Ⅰ型は、乳幼児期に人と接触した段階で感染し、すでに抗体が出来上がっている。
Ⅰ型の抗体を持っているとⅡ型のウイルスに感染しにくい。
最近では、清潔志向や人との接触機会の減少によって抗体を持たない人も増える傾向にある。
性感染症の中で、クラミジアに次いで多いのがこの性器ヘルペス。
性器ヘルペスになるとウイルスは体内に潜伏して、治ったかに見えても再び症状をあらわして繰り返す。
2回目以降の発症は、SEXとは無関係に起こる。
性器ヘルペスは、生理のときに再発したり、体力が落ちた時などに症状が出て、これをくり返す。
性器ヘルペスの特徴的な症状
2~5ミリ程度のポツポツとした潰瘍ができること
最初外陰部にかゆみを感じ、はれて痛みだす。
赤い水泡ができて破れ、潰瘍になるという段階を踏んでいく。
潰瘍は、かなり痛い=歩くのがつらいほど痛み、下着がふれたただけでも痛くなる。
性器ヘルペスは感染力が強いため、罹患したら、SEXは厳禁=口からの感染もあるのでキスもダメ)
性器ヘルペスウイルスに触れた手も感染源となる=手をよく洗って清潔にして、次なる感染を予防すること。
妊娠中に性器ヘルペスに感染したり再発した場合
この場合は深刻=赤ちゃんは、産道で、性器ヘルペスに感染してしまう。
性器ヘルペスに感染した赤ちゃんの死亡率は80~90%になる=帝王切開で赤ちゃんを産む。

性器ヘルペスの治療法
血液検査、細胞診で、性器ヘルペスに感染しているかどうかを確認。
性器ヘルペス感染が認められると、抗ウイルス剤を使う。
軟膏、内服薬、点滴がある=症状によって抗ウイルス剤の用い方は変わる。
抗生物質や鎮痛剤なども合わせて使用。



「(6)淋病」

林病=おりものが増える
淋病は、感染しても自覚症状がでにくいが、最近、おりものが増えたと感じたら、淋病の可能性あり。
淋病の症状
①おりものが黄色い
②膣の中、外陰部にかゆみがある
③尿の回数が増え、残尿感がある
④パートナーが淋病に感染していた。
パートナーが淋病に感染している場合は、淋病の症状がなくても感染している可能性大=パートナーの異常に注意する。

淋病の特徴
古くから知られる淋菌による性感染症
感染経路は、ほとんどがSEXによる
男性の淋病の症状=尿道から膿が出る=赤くはれる。
女性の淋病=女性は感染しても症状が軽いので気づかない。
淋病は、感染してから発症まで、ほぼ1週間=黄色いおりものが増えたと感じたら淋病の可能性大。
淋病に最初に感染するのは子宮頸管=クラミジアと同じ=その後の感染の進み方もクラミジアと似たような経過をたどる。
子宮頸管炎→子宮内膜炎→卵管炎→卵巣水腫と進み=不妊症のもとになる=子宮外妊娠の可能性も出る。
感染が進むと発熱したり、下腹部痛を感じる。
黄色いおりものは、通常の生理周期の中にも見られる=自覚されないことが多い=膣に炎症を起こし、外陰部がかゆくなる=異常を感じる。
気づかずにいると、淋病感染が膀胱におよんで頻尿、排尿痛、残尿感などの症状が出る=膀胱炎の症状と同じ=泌尿器科で淋病が発見される。
淋菌がオーラルSEXによって口腔、咽頭に感染するとのどの痛みや咳が出る。
淋菌がアナルセックスによって肛門や直腸に感染する。
淋菌が、産道で、赤ちゃんに感染すると結膜炎を起こす。

淋病の治療法
淋病の治療には抗生物質を用いる=ペニシリンやテトラサイクリンなどの抗生物質を服用=耐性を持っていると効果なし。
適切な抗生物質を探すため感受性の検査が必要=適切な抗生物質が特定されれば、1週間ほどで症状は消えていく、
淋病は、慢性化しやすいので、完治するまで、治療をつづける。
治療は必ず、パートナーと一緒に受けること。
淋病にかぎらず、感染症の場合は、下着は別に洗う、タオルは共有しない、治療中はSEX厳禁。



「(7)非特異性膣炎」

非特異性膣炎=きつい下着やGパンも誘因。
膣に起こる炎症はおりもので判断する。
①おりものが黄色味を増している
②茶色のおりものがある
③においが強い
④膣の中が、はれているような感じがある
きつい下着、締め付けるGパンなども膣炎を発症させる誘因になる(膣はつねに湿っていて炎症が起こりやすい)

非特異性膣炎の特徴
トリコモナスや淋菌、カンジダ、クラミジアなどの特定の病原菌以外の、ごく一般的な雑菌によって起こるものを非特異性膣炎(膣炎)という。
一般的な雑菌とは、①大腸菌、②ブドウ球菌、③連鎖球菌などがある。
これらの菌は、体のあちらこちらに付着している菌で、通常は何の悪さもせず、普通に存在している。
しかし、なんらかのきっかけで膣内に侵入したり、繁殖すると膣炎になる。
膣は、対外と体内を隔てる重要な器官=自浄作用を備えている=膣内を酸性にする=女性ホルモン、エストロゲンのバランスが重要。
膣内が酸性の状態に保たれていること、細菌が侵入してきても、ほとんど大丈夫。
ところが、女性ホルモンのエストロゲンは、いろいろな原因で乱れが生じやすい。
たとえば生理不順の人は、エストロゲンの分泌が乱れているので、通常はあまり悪さをしない菌が膣内で活動を始めるようになる。
こうした条件のもとに、さまざまな誘因がからんで膣炎を発症させる。
また、膣は、尿道や肛門に近いので、いつもなんらかの細菌感染にさらされている。
また、不衛生な手でさわってできたかき傷やSEXによる刺激、ビデによる洗浄や避妊具なども原因になる。
生理中は、特に守り役の力は衰える期間で、湿度も十分、細菌の栄養となる血液も充分という条件が重なり、雑菌の繁殖が活発になる。
こんな条件のもと、タンポンや避妊具の置忘れで、膣炎を起こすことが多い。 
膣炎の症状=①かゆみ、②痛み、③はれ
黄色味をおびたり、出血を象徴する茶褐色のおりものが増えて、においが強くなる。
性感染症にも同様の症状を示すものがありますから、膣炎か性感染症によるものかは検査によって判断する。
膣炎をほっておくと、潰瘍からガンへの進行もある。
細菌性の膣炎に対しても、きちんとした治療が必要。

非特異性膣炎の治療法
①膣内洗浄
②タンポンが置忘れられていたらそれを取り除き、
③炎症を抑えるための抗生物質を服用。
④膣剤(座薬のようなもの)を、膣に挿入
⑤軟膏を合わせて用いる



「バルトリン腺炎・バルトリン腺嚢胞(のうほう)」

バルトリン腺炎・バルトリン腺嚢胞(のうほう) = 抗生物質の服用でほとんどが治る。
バルトリン腺炎・バルトリン腺嚢胞(のうほう)=外陰部にはれや痛みがある。
①外陰部に腫れや痛み、かゆみがある。
②膣の下側、膣の片方にしこりを感じる。

バルトリン腺炎・バルトリン腺嚢胞(のうほう)の特徴
膣の入り口の左右下側に一つずつ、粘液を分泌する器官があり、それをバルトリン腺という。
粘液は、ふだんにも多少は出ているが、性的な興奮を覚えると、分泌量が増えて、SEXがスムーズに行える。
このバルトリン腺に細菌が入って起こるのがバルトリン腺炎。
炎症を起こす細菌は、大腸菌、ブドウ球菌の他、淋菌の場合もある。
バルトリン腺は、肛門や尿道近くにあるため、不潔になりがちなところである。
おりものなどの影響を受けて炎症を起こし、腫れて痛み、かゆみを感じる。
バルトリン腺炎が起こり、排出口がつまると、腺から分泌される粘液が外に排出されず、たまってしまう。
この状態で再び細菌に感染すると膿がたまってふくらんでくる=これがバルトリン腺嚢胞(のうほう)である。
腫れて痛むようになり、痛みが激しくなると、発熱する。
バルトリン腺嚢胞(のうほう)は、痛みや腫れが強くなると、のう胞を切開して膿を出す手術が必要になる。

治療の方法 
 バルトリン腺炎、バルトリン腺のう胞のいずれも、治療は抗生物質の服用です。
バルトリン腺炎では抗生物質だけで治ることが多いものですが、
バルトリン腺のう胞で痛みが激しい、熱が出るといった場合は、のう胞を切開する手術が行われます。
局部麻酔で切開しますが、膿を出してしまえば痛みは急激に軽くなっていきます。
通常尾は入院を必要としないケースが多いものですが、
のう胞を繰り返したり、大きなものになるた摘出手術も考えます。

治療も清潔が第一。のう胞の切開手術を受けたあとの注意点を聞いておきましょう。



外陰炎=清潔にすることがいちばんの予防法

外陰部にかゆみや痛みを感じたら
①アレルギー症状がある。
②性感染症の疑いがある。

外陰部に感じる症状の原因は、多岐にわたる。
「ちょっとかゆい」だけ、から「すごく痛い」など、感じる不快感の原因を、確かめておく必要がある。

外陰炎の特徴:
外陰部に起こる炎症を総称して「外陰炎」とう。
原因は、さまざまなものが考えらる。
性感染症に感染して起こる外陰炎もある。
一般に、「外陰炎」というときは、その他の原因から発症したものをさす。

外陰炎の原因:
①慢性の皮膚炎、脂漏性の皮膚炎と湿疹、アレルギーなどがある。
カンジダ菌やケジラミによる感染もこの中に含まれる。
外陰部は汗腺からでる分泌物やおりものなどによって、つねに湿っているため、皮膚の状態は、ちょっとした刺激にも敏感になる。
SEXによる刺激が影響することもある。
外陰は、かゆみや痛みが、比較的起こりやすい箇所=清潔にすることが一番の予防策、治療法。
外陰アレルギーは、石鹸や化学繊維の下着などで起こることが多い。
低刺激性の石鹸に変えたり、綿素材の下着に変えるなどの方法がある。
入浴剤でもアレルギーを起こす。
もともとアレルギー性皮膚炎などの症状を持っている人は、特に重要な予防策。
おりものが比較的多い人は、下着をまめに取り換える。
市販のおりものシートを利用する。
生理の時は、特に湿った状態に拍車がかかる。
かゆみが強い場合は、かきすぎて、その部分にびらんや潰瘍ができる。

外陰炎の治療法
外陰炎の炎症が、細菌か真菌によるものかで治療薬が決まる。
炎症を起こしている原因を突き止める。



お問い合わせは、
漢方を現代病に活かす!漢方専門 大山漢方堂薬局
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)
まで、お気軽にお問い合わせください。

大山漢方堂薬局
漢方健康相談コーナーへ、クリック!




佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page へ、Go!!!

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす 漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。


「インターネットで見た!」
とお話ください。

(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。


「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」

      大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、

  大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介

" THE KAMPO " 漢方
 漢方薬, How the Japanese Updated Traditional Herbal Medicine


<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>

*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。

また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、

漢方相談お申し込みフォーム

お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。

(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574 / 9:00~19:00)

<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。

以上、よろしくお願い致します。

E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.


 漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!

東洋医学(漢方薬・鍼灸・経絡ツボ療法)

 大山宗伯東洋医学記念館鍼灸治療室

大山漢方堂薬局、大山鍼灸院 健康相談お申し込みフォーム

  

  

大山鍼灸診療医典 大山宗伯著

「はり治療、きゅう治療の実際」



大山宗伯東洋医学記念館鍼灸治療室 


 

大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574  E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp

  



 大山漢方堂薬局 及び 附属大山鍼灸院への行き方 

漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方堂薬局 附属大山鍼灸院

「最先端の鍼灸治療」 大山宗伯東洋医学記念館鍼灸治療室(不妊症専門鍼灸治療室:完全予約制)






大山宗伯東洋医学記念館鍼灸治療室 

東洋医学(漢方薬・鍼灸)
健康相談



岡山大学医学博士
大山博行
Dr.HIROYUKI OHYAMA,Ph.D


大山鍼灸院では、まったく安全な、
管理医療機器、エチレンオキサイドガス滅菌済
「セイリン鍼」を使用しています。

大山鍼灸院で使用している「セイリン鍼」は、
製品の素材選定から、製造出荷までを、すべて国内一貫生産、純日本製です。
1本1本が安心、安全設計、さらに、「セイリン鍼」は、
鍼灸業界初のグッドデザイン賞も受賞しています。

ですから、大山鍼灸院の鍼治療は、
まったく安心、まったく安全で、さらに、見ていても爽快です。



特集:「鍼灸指圧治療の実際」

二日酔いによいツボ



めまい、たちくらみによいツボ



夜泣き、かんの虫によいツボ



胸、脇の痛みによいツボ




大山鍼灸院では、まったく安全な、
管理医療機器、エチレンオキサイドガス滅菌済
「セイリン鍼」を使用しています。

動悸、息切れによいツボ



乗り物酔いによいツボ



髪の悩みによいツボ



痔の悩みによいツボ




 大山宗伯東洋医学記念館


大山鍼灸院では、まったく安全な、
管理医療機器、エチレンオキサイドガス滅菌済
「セイリン鍼」を使用しています。

糖尿病によいツボ



視力低下によいツボ






大山鍼灸院では、まったく安全な、
管理医療機器、エチレンオキサイドガス滅菌済
「セイリン鍼」を使用しています。

倦怠感によいツボ



難聴、耳鳴りによいツボ



大山鍼灸院では、まったく安全な、
管理医療機器、エチレンオキサイドガス滅菌済
「セイリン鍼」を使用しています。

鼻血によいツボ



自律神経失調症によいツボ



歯痛によいツボ



低血圧によいツボ




大山鍼灸院では、まったく安全な、
管理医療機器、エチレンオキサイドガス滅菌済
「セイリン鍼」を使用しています。

高血圧によいツボ



口内炎によいツボ





大山鍼灸院では、まったく安全な、
管理医療機器、エチレンオキサイドガス滅菌済
「セイリン鍼」を使用しています。

大山鍼灸院で使用している「セイリン鍼」は、
製品の素材選定から、製造出荷までを、すべて国内一貫生産、純日本製です。
1本1本が安心、安全設計、さらに、「セイリン鍼」は、
鍼灸業界初のグッドデザイン賞も受賞しています。

ですから、大山鍼灸院の鍼治療は、
まったく安心、まったく安全で、さらに、見ていても爽快です。

美容によいツボ



カサカサ肌によいツボ






大山漢方堂薬局ブランド商品のご紹介 人気と信頼の3品目



大山漢方堂薬局ブランド商品のご紹介 人気と信頼の3品目
北海道から、九州、沖縄県の人まで、日本全国に大山漢方のファンの方がいらっしゃいます!
「大山漢方の煎じ薬はすごい!大山漢方のこれがよい!」とおっしゃっていただいております。

keywords
大山漢方堂薬局 漢方薬 漢方薬局 漢方専門 漢方専門薬局 漢方薬専門 漢方薬専門薬局 大山漢方堂薬局 大山鍼灸院

  



お問い合わせは、
漢方を現代病に活かす!漢方専門 大山漢方堂薬局
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)
まで、お気軽にお問い合わせください。



大山漢方堂薬局
漢方健康相談コーナーへ、クリック!




佐野厄除け大師通りの漢方専門、大山漢方堂薬局 Web-Page へ、Go!!!

医薬品は使用上の注意をお読みいただき、正しくお使いください。
お買い求めの際には、漢方を現代病に活かす 漢方専門 大山漢方薬局に、お気軽にご相談ください。


「インターネットで見た!」
とお話ください。

(注意)
漢方専門 大山漢方堂薬局の 厳選、漢方薬、健康食品のご注文は、大山漢方薬局に、直接、お電話、FAX、E-mail にてご用命ください。
お電話:0283-22-1574、FAX:0283-22-1607、E-mail:ohyama@poem.ocn.ne.jp
お待ち致しております。


「大山漢方堂 漢方医学と漢方健康相談」

      大山漢方堂薬局の得意とする病気、大山漢方堂薬局に漢方相談のあるご病気一覧、

  大山漢方堂薬局 漢方健康相談窓口、医学博士大山博行先生、医学博士小松靖弘先生のご紹介

" THE KAMPO " 漢方
 漢方薬, How the Japanese Updated Traditional Herbal Medicine


<漢方薬のご服用をお考えの皆様へのお願い!>

*漢方薬のご服用に関しましては、
「使用上の注意」をよく読み、「用法・用量」をよく守り、適切にご服用ください。

また、今回、始めて、漢方薬のご服用を希望されるお客様は、
下記、問診表に必要事項を記入して送信するか、

漢方相談お申し込みフォーム

お電話にて、直接、大山漢方薬局に、ご相談ください。
症状・体質を詳しくお伺いした上で、適切な漢方薬をアドバイスさせて頂きます。

(大山漢方薬局 / 無料漢方相談電話 0283-22-1574 / 9:00~19:00)

<注意>
大山漢方薬局、デジタル店舗で、お取り扱いの漢方薬は、すべて「一般用医薬品」です。

以上、よろしくお願い致します。

E-mail to Dr. Ohyama Kampo Pharmacy.


 漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方薬局デジタル店舗へ!






大山漢方堂薬局 〒327-0026 栃木県佐野市金屋仲長町2432
TEL&FAX : 0283-22-1574  E-mail : ohyama@poem.ocn.ne.jp

  

漢方を現代病に活かす! 漢方専門 大山漢方堂薬局 附属大山鍼灸院
「最先端の鍼灸治療」 大山宗伯東洋医学記念館鍼灸治療室(不妊症専門鍼灸治療室:完全予約制)

東洋医学(漢方薬・鍼灸・経絡ツボ療法) 不妊症の悩み、女性の悩み相談窓口